第二新卒が転職しやすい時期とは?
第二新卒として次の職場を探したいけど、具体的にいつ転職すればいいのか迷っている人も多いですよね。
今回は、第二新卒が転職を考え始めるタイミングと転職活動に適した時期を紹介します。
第二新卒には転職に向いている時期がある?
第二新卒は中途採用にあたるので、基本的には年中、いつでも転職することができます。
その一方で、第二新卒の転職活動に向いている時期があるのも事実。
逆に、転職に向いていない時期に退職してしまうと、宙ぶらりんのまま仕事探しに手間取ったり、ミスマッチな職場に転職してしまう結果にもなります。
今すぐに辞めて次の職場に行きたい気持ちもあるかもしれませんが、まずは第二新卒に向いている転職時期を知ることも重要ですね。
- 大手リクナビが運営する第二新卒向けエージェント。書類選考なしで面接できる
- 初めての転職方法や企業研究、面接対策がわかる無料のセミナーが充実
- 短期集中講座で社会人に必要なスキルが身に付く。書類選考なしで面接できる
第二新卒が転職時期を見極めるポイントは?
第二新卒であれば誰もが転職に向いているわけではありません。
現職を続けるのか、転職する必要があるのか、しっかり見極めるポイントをチェックしましょう。
転職活動は在職中に進めよう
まず知っておきたいのが、転職活動を進めるときはできるだけ現在の仕事を続けながら活動した方がいいということ。
すでに退職してしまっている人は、すぐにでも転職活動を始めるべきですが、そうでないなら退職時期は慎重に決めましょう。
理想的な退職時期は、次の転職先が正式に決まってから。
転職エージェントなどのサポートを受ければ、在職中でも限られた時間で効率的な転職活動ができますよ。
転職理由をはっきりさせよう
転職を決意する前に、今回の転職理由をはっきりさせておいた方がいいでしょう。
「なんとなく辞めたい」「もう行きたくない」といった、あいまいな理由だと次の転職先を選ぶ基準がわからなくなってしまいます。
転職先を選ぶ基準をはっきりさせておかないと、転職したものの、また同じような苦痛があって辞めるというループにつながります。
転職したいと強く願う理由はどこにあるのか、またそれは現在の職場では本当に解消できないものなのかを考えてみましょう。
将来のキャリアプランを立てよう
確実に転職しなければ、現在の問題を解決できないとわかったら、次は将来のキャリアプランについて考えてみましょう。
新しい転職先は現在の問題を解決するためだけではなく、将来のキャリアを築いていく場所でもあります。
自分にとって将来性のない場所であれば、またすぐに転職することにもなりかねません。
将来的にどんな仕事をしていきたいのか、どれくらいの給料をもらって、どんな働き方がしたいのかなどを具体的に想像してみましょう。
ボーナスはもらってから退職しよう
上記のようなポイントがクリアできたなら、現在の職場を離れても後悔はないでしょう。
最後に、事務的な話として、ボーナスの時期が近いかどうかをチェックしておきましょう。
まずは現在の職場の「ボーナス(賞与)支給規定」を確認します。過去半年間、あるいは3ヶ月間の賞与算定期間に合わせてボーナス額が決まります。
ボーナス時期が近いなら退職届を出すのは少し我慢して、ボーナスが出た1〜2週間後に退職届を出すようにしましょう。
第二新卒の転職活動に向いている時期とは?
具体的に転職活動を進めると決めたのであれば、転職活動に向いている時期、つまり採用されやすい時期を知っておきましょう。
第二新卒の場合は、「4月入社」と「10月入社」を狙って転職活動を進めるのが理想的です。
これらの時期は、企業の繁忙期を避けられることや新卒入社とかぶることなどから、第二新卒が採用されやすい時期でもあります。
転職活動にはだいたい3ヶ月前後の期間が必要になります。であれば、「1月〜3月」「7月〜9月」あたりが転職活動を始める時期ですね。
もちろん、この時期は実際に求人に応募したり、選考を受けたりする時期であって、情報収集などは半年までから始めても早くはありませんよ。
転職エージェントの使い方を知っておこう!
第二新卒が転職活動を効率的に進めるなら、転職エージェントなどの専門家にサポートを受ける方がいいでしょう。
あなたの希望条件に合った求人を紹介してくれるほか、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などのアドバイスも受けられます。
転職エージェントを利用するには、まずエージェントの公式サイトから無料会員登録をしてみましょう。
無料会員登録後は、担当エージェントからメールや電話などで連絡が入ります。
エージェントの詳しい利用説明を聞いたあと、個別相談が受けられるようになりますよ。
ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です。
第二新卒におすすめの転職エージェントは?
第二新卒のサポートにおすすめの転職エージェントを紹介しておきます。転職エージェントを利用するなら、まずは公式サイトからの無料会員登録が便利です。
登録後は担当エージェントから連絡が入り、詳しい利用説明を聞くことができますよ。ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です。
〜 エージェントの選び方 〜
- 相談できるオフィスは近くにある?(遠方対応についても)
- 応募したい求人を取り扱っている?
- 転職サポートの内容は魅力がある?
- 担当してくれるエージェントとの相性はどう?
就職Shop
< おすすめポイント >
- 大手リクルートが運営する若者向けエージェント
- 書類選考なしで正社員の面接が受けられる
- 求人はすべて100%調査済みの企業のみ
|
|
新卒向け求人サイトでもお馴染みの大手人材紹介の「リクルート」が運営する、若者向けの転職エージェントです。
取り扱っている求人は、基本的に未経験者向けで、しかも書類選考なしだから経歴に不安があっても採用されやすい。
相談オフィスは、新宿・銀座・横浜・北千住・埼玉・千葉・西東京・大阪・京都・神戸にあってアクセスも抜群ですよ。
- すべての転職者におすすめ
- 最初に相談したい転職エージェント
いい就職.com
< おすすめポイント >
- 第二新卒・既卒・新卒専門のエージェント
- 面接対策や企業研究のセミナーが充実
- 求人はすべて正社員のみで非正規雇用はなし
|
|
2001年からサービスを開始している、第二新卒・既卒・新卒向けの転職エージェントです。
面接対策や会社研究ができる無料のセミナーが充実しています。初めての転職活動でもいちから始め方を教えてもらえますよ。
相談オフィスは、東京・大阪・名古屋・横浜の4ヶ所。不定期で全国への個別相談会も開催しています。
- いきなり面接を受けるのは不安がある人
- 初めての転職活動の方法を学びたい人
- 転職まで時間の余裕がある人
JAIC(ジェイック)
< おすすめポイント >
- 第二新卒やフリーター専門のエージェント
- 2週間の短期講習で書類選考の面接が受けられる
- 求人はすべて正社員のみで人柄重視の採用
|
|
第二新卒やフリーターを専門とする転職エージェントです。入社後の定着率91.3%と、転職後のミスマッチ対策もできるエージェントです。
「就職カレッジ」と呼ばれる短期集中型のセミナーを受けることで、優良企業20社以上と書類選考なしの合同面接会を受けることができます。
相談オフィスは、神保町・新宿・池袋・横浜・大阪・梅田・名古屋・福岡にあり、不定期で全国の相談オフィスを開設しています。
- 短期間で今すぐにでも転職したい人
- 社会人としての実力と自信をつけてから転職したい人
- 体育会系の人
第二新卒エージェントneo
< おすすめポイント >
- 丁寧なサポートが受けられる第二新卒専門のエージェント
- 転職相談満足度NO.1なども受賞
- 1人当たりの平均サポート時間は8時間
|
|
丁寧なカウンセリングサポートが特徴的な第二新卒専門の転職エージェントです。1人あたりの平均サポート時間は、なんと8時間!
「就職転職相談のしやすさNO.1」「面接対策満足度NO.1」「就職転職満足度NO.1」など、数々の賞を受賞。紹介する企業はすべてブラック企業を排除。未経験からの転職実績も1万人を超えました。
相談オフィスは、東京・大阪・名古屋・福岡にあります。電話やメールでも相談も受け付けています。
- 転職活動の不安をひとつずつ解決してほしい人
- 時間をかけて面接対策がしたい人
- 転職まで時間の余裕がある人