第二新卒がフリーターから正社員として就職するには?
第二新卒のなかには会社を辞めて、フリーターとしてアルバイトや派遣社員で働いている人もいます。正社員としての経歴をやり直したいと考えるとき、どうやって就活を始めればいいのでしょうか。
今回は、第二新卒のフリーターが正社員として就職する方法を見ていきましょう。
第二新卒とフリーターの違いとは?
第二新卒とは、学校卒業から3年以内で正社員経験を持つ人を指します。
きちんとした定義があるわけではありませんが、上記のような人を第二新卒と呼んでいる場合が多いようです。
ちなみに、学校卒業から一度も正社員経験がない人は「既卒(きそつ)」と呼ばれて区別されています。
第二新卒は正社員として在職中であれ、退職したフリーターやニートであれ、正社員経験があって学校卒業から3年以内の人ならOK。
逆に、フリーターでも正社員経験がない人や学校卒業から3年以上経っている人は含まれません。
つまり、第二新卒のフリーターとは「今はアルバイトや派遣で働いているが、正社員経験があって学校卒業から3年以内の人」ということになりますね。
第二新卒はフリーターから正社員になれる?
ここ数年、第二新卒は売り手市場。第二新卒を採用したい企業はどんどん増えています。
第二新卒のフリーターも十分に正社員として復帰できますよ。
第二新卒と既卒という言葉を出しましたが、それぞれのタイプ別に就職の有利度を見ていきましょう。
在職中の第二新卒 > フリーターの第二新卒 > ニートの第二新卒 > フリーターの既卒 > ニートの既卒
学校卒業後の就職事情は、学歴よりも経験重視。正社員としての経験が多い人ほど転職が有利になります。
フリーターとして働いているということは、正社員をしていなかった期間(空白期間)が生まれているはず。
この空白期間が短い人ほど正社員として復帰しやすい傾向にあります。
第二新卒のフリーターはそれほど絶望する立場ではないわけですね。
- 大手リクナビが運営する第二新卒向けエージェント。書類選考なしで面接できる
- 初めての転職方法や企業研究、面接対策がわかる無料のセミナーが充実
- 短期集中講座で社会人に必要なスキルが身に付く。書類選考なしで面接できる
第二新卒のフリーターが就職活動を進めるには?
第二新卒のフリーターは正社員としても採用されますが、在職中の第二新卒に比べるとやや経歴のアピールが弱め。
転職活動で不利な状況を作らないためにも、第二新卒のフリーターがやっておきたい選考対策を見ておきましょう。
転職エージェントに相談しよう
本格的に転職活動を始めるなら、まずは第二新卒や20代専門の転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントでは、あなたの希望条件に合った求人を紹介してくれるほか、履歴書の書き方や面接対策などのアドバイスが受けられます。
エージェントのサポートを受けると、経験が浅い人や未経験からでも採用率がぐんと上がりますよ。そのうえ、紹介してくれる企業は事前に調査してあるホワイト企業のみ。
フリーターなどの特殊な状況にある人にも個別で対応してくれるので、あなたに合った転職活動の進め方を提案してくれますよ。
ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です。まずは公式サイトから無料会員登録後、詳しい利用説明を聞いてみてください。
社会人としての基礎力をもう一度確認しよう
企業にとって第二新卒を採用するメリットとは、「社会人の基礎は身に付いているものの、ひとつの業界や企業に染まっていないので教育しやすい」というもの。
つまり、新卒と同じように新しいことを学んでくれる人であり、かつ新卒とは違って社会人基礎力は身に付いていることが前提になっています。
正社員としての現場を長く離れていたのであれば、忘れてしまっているビジネススキルもありますよね。また、いきなりビジネスの現場に戻って上手くできるか不安もあります。
社会人としての勘を取り戻すためにも、ビジネスマナーを今一度、確認しておきましょう。
より実践的な方法として、第二新卒専門の転職エージェントでセミナーを受けるのもいいでしょう。
第二新卒が再確認しておきたいビジネスマナーの基礎を実践的に学ばせてくれます。
あなたの強みをどんどん高めてアピールしよう
正社員としての経験が浅い第二新卒者は、経歴でアピールするのが難しい世代です。
企業側としてもこれまでの経験だけでなく、これからの可能性を見て採用しています。
あなたを「使える人間だ」と認識させるためには、あなたの強みをアピールするに限ります。
転職者のなかには、自分の欠点を補おうと必死になる人もいます。
ですが、実のところ欠点を人並みに調整するよりも、あなただけの強みをどんどん高めていった方が効果は高いんです。
自分の強みとは、正社員として働いた経験やフリーターとして勤めた現場でも見え隠れしていたはずです。
そして強みとは、あなたが楽にできること。苦労せずにやり遂げてしまえることです。
あなた自身は「なんてことはないものだ」と思っていても、はたから見ればものすごいスキルだってあるんですよ。
自分の強みを見つけるときはちょっと自己評価高めに見つめ直してみましょう。
第二新卒におすすめの転職エージェントは?
第二新卒のサポートにおすすめの転職エージェントを紹介しておきます。転職エージェントを利用するなら、まずは公式サイトからの無料会員登録が便利です。
登録後は担当エージェントから連絡が入り、詳しい利用説明を聞くことができますよ。ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です。
〜 エージェントの選び方 〜
- 相談できるオフィスは近くにある?(遠方対応についても)
- 応募したい求人を取り扱っている?
- 転職サポートの内容は魅力がある?
- 担当してくれるエージェントとの相性はどう?
就職Shop
< おすすめポイント >
- 大手リクルートが運営する若者向けエージェント
- 書類選考なしで正社員の面接が受けられる
- 求人はすべて100%調査済みの企業のみ
|
|
新卒向け求人サイトでもお馴染みの大手人材紹介の「リクルート」が運営する、若者向けの転職エージェントです。
取り扱っている求人は、基本的に未経験者向けで、しかも書類選考なしだから経歴に不安があっても採用されやすい。
相談オフィスは、新宿・銀座・横浜・北千住・埼玉・千葉・西東京・大阪・京都・神戸にあってアクセスも抜群ですよ。
- すべての転職者におすすめ
- 最初に相談したい転職エージェント
いい就職.com
< おすすめポイント >
- 第二新卒・既卒・新卒専門のエージェント
- 面接対策や企業研究のセミナーが充実
- 求人はすべて正社員のみで非正規雇用はなし
|
|
2001年からサービスを開始している、第二新卒・既卒・新卒向けの転職エージェントです。
面接対策や会社研究ができる無料のセミナーが充実しています。初めての転職活動でもいちから始め方を教えてもらえますよ。
相談オフィスは、東京・大阪・名古屋・横浜の4ヶ所。不定期で全国への個別相談会も開催しています。
- いきなり面接を受けるのは不安がある人
- 初めての転職活動の方法を学びたい人
- 転職まで時間の余裕がある人
JAIC(ジェイック)
< おすすめポイント >
- 第二新卒やフリーター専門のエージェント
- 2週間の短期講習で書類選考の面接が受けられる
- 求人はすべて正社員のみで人柄重視の採用
|
|
第二新卒やフリーターを専門とする転職エージェントです。入社後の定着率91.3%と、転職後のミスマッチ対策もできるエージェントです。
「就職カレッジ」と呼ばれる短期集中型のセミナーを受けることで、優良企業20社以上と書類選考なしの合同面接会を受けることができます。
相談オフィスは、神保町・新宿・池袋・横浜・大阪・梅田・名古屋・福岡にあり、不定期で全国の相談オフィスを開設しています。
- 短期間で今すぐにでも転職したい人
- 社会人としての実力と自信をつけてから転職したい人
- 体育会系の人
第二新卒エージェントneo
< おすすめポイント >
- 丁寧なサポートが受けられる第二新卒専門のエージェント
- 転職相談満足度NO.1なども受賞
- 1人当たりの平均サポート時間は8時間
|
|
丁寧なカウンセリングサポートが特徴的な第二新卒専門の転職エージェントです。1人あたりの平均サポート時間は、なんと8時間!
「就職転職相談のしやすさNO.1」「面接対策満足度NO.1」「就職転職満足度NO.1」など、数々の賞を受賞。紹介する企業はすべてブラック企業を排除。未経験からの転職実績も1万人を超えました。
相談オフィスは、東京・大阪・名古屋・福岡にあります。電話やメールでも相談も受け付けています。
- 転職活動の不安をひとつずつ解決してほしい人
- 時間をかけて面接対策がしたい人
- 転職まで時間の余裕がある人